436件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日進市議会 2023-02-28 02月28日-02号

男性職員育児参加は確実に増加してきているのか、お答えください。 ○議長青山耕三) 答弁者市長。 ◎近藤市長 イクボス宣言後につきましては、管理職職員が先頭に立ち、職員キャリア形成や多様な働き方を理解し、ワーク・ライフ・バランスの充実や女性職員活躍重要性を朝礼など機会を捉えて周知をすることで、職員一人一人の意識が向上いたしました。 

豊田市議会 2022-09-29 令和 4年 9月定例会(第6号 9月29日)

男性職員による育児促進女性職員活躍促進をさらに進めるための方策一つとして、育児休業制度を緩和し、子育てしやすい環境づくりを進めることは、大変重要であると理解できます。  本市でも、男性職員育児休業取得率は向上しているが、女性職員と比べて、まだ低い水準にあり、また休業期間も短い状況にあるため、引き続き取得しやすい環境づくりを進めていただくことを期待し、賛成といたします。  

豊田市議会 2022-09-29 令和 4年 9月定例会(第6号 9月29日)

男性職員による育児促進女性職員活躍促進をさらに進めるための方策一つとして、育児休業制度を緩和し、子育てしやすい環境づくりを進めることは、大変重要であると理解できます。  本市でも、男性職員育児休業取得率は向上しているが、女性職員と比べて、まだ低い水準にあり、また休業期間も短い状況にあるため、引き続き取得しやすい環境づくりを進めていただくことを期待し、賛成といたします。  

大府市議会 2022-09-21 令和 4年第 3回定例会−09月21日-04号

問い男性職員育児休業について、取得目標はあるか。  答え、次世代育成支援対策推進法に基づく大府市役所行動計画(第4期)の中で、取得率25パーセントを目標値として定めている。  問い、妊娠や出産の申出があった場合、面談その他の措置を講じなければならないとあるが、どのようなことか。  

稲沢市議会 2022-09-15 令和 4年第 5回 9月定例会-09月15日-03号

市長公室長浅野隆夫君)  議員御指摘のとおり、職場全体として女性特有の体調不良が職場でどう影響するのかを理解し、サポート体制を整えることが必要であると考えられますので、今後適宜管理職男性職員に対し女性健康課題について周知、啓発を図ってまいりたいと考えております。  

豊田市議会 2022-09-07 令和 4年 9月定例会(第4号 9月 7日)

また、男性職員育児休業取得促進などに取り組み、その結果として、男性職員の1か月以上育児休業取得率令和4年度目標値20パーセントに対して、令和3年度時点で19.8パーセント、子の養育休暇取得率は同じく目標値60パーセントに対して72.9パーセントと目標値をほぼ達成しており、一定成果が見られています。  

豊田市議会 2022-09-07 令和 4年 9月定例会(第4号 9月 7日)

また、男性職員育児休業取得促進などに取り組み、その結果として、男性職員の1か月以上育児休業取得率令和4年度目標値20パーセントに対して、令和3年度時点で19.8パーセント、子の養育休暇取得率は同じく目標値60パーセントに対して72.9パーセントと目標値をほぼ達成しており、一定成果が見られています。  

刈谷市議会 2022-09-02 09月02日-03号

議長中嶋祥元)  総務部長・・・ ◎総務部長星野竜也)  令和3年度の男性職員育児休業取得率でございます。該当職員18名のうち3名ということで、約17%となっております。令和4年度については、既に4名の男性職員育児休業取得しているほか、これから取得予定と聞いている職員も複数名いる状況でございます。 

尾張旭市議会 2022-06-13 06月13日-03号

取組内容としましては、育児休業等取得しやすい環境整備や、男性職員の子育てを目的とした休暇取得促進するための情報提供などを実施しております。 また、「政策・方針決定の場」への女性参画拡大を図るため、市が設置している審議会等への女性委員登用女性職員管理職等への登用につきましても、積極的に進めているところでございます。 以上です。 ○副議長芦原美佳子) 答弁が終わりました。 

大府市議会 2022-03-14 令和 4年 3月14日総務委員会−03月14日-02号

その後、当然、私ども職員制度仕組み等を説明するんですけれどもプラス所属長に対して、私どものほうからも情報提供をして、制度内容等周知をして、少しでも男性職員育児休業を取りやすいような状況をつくると。そういうことも行っておるところでございます。 ○委員長森山守)  続きまして、質問順位5番、小山委員、お願いします。 ◆委員小山昌子)  主要事業182、人事管理事業について。  

大府市議会 2022-03-11 令和 4年 3月11日厚生文教委員会−03月11日-03号

事業所男性職員も、新しい制度で不安が多いと思います。男性育児休業を取りやすいように、市がサポートしていただきたいと考えます。なお、現在、育児に関して相談できる窓口として、いろいろなものが紹介されましたが、保健センター妊産婦相談室があります。内容としては、パパママ総合相談窓口と紹介されていますが、名称を、例えば「パパママ育児相談室」などと変更して、男性相談しやすい名称にしてはと思います。  

豊橋市議会 2022-03-09 03月09日-04号

稲田浩三総務部長 庁内におきます男性女性育児休業取得率の隔たりの要因でございますが、男性職員育児休業取得しない理由としまして、自分以外に育児をする人がいる、これは母親を想定していると思いますが、育児自分事と捉えていない声、それから職場に迷惑をかけるなど、仕事を気にして育児休業取得に消極的になっている、そのような状況を見聞きしております。

稲沢市議会 2022-03-09 令和 4年第 2回 3月定例会-03月09日-02号

弁護士やカウンセラーにつなぐ前段階として、相談しやすい窓口であるということが重要と考えますので、電話や電子メール等での相談についての連絡先を明確にすることや、あるいは人事課内、同性に相談したいという方もお見えになると思いますので、男性職員、女性職員をそれぞれ配置するなど相談者が第一声を上げやすい、相談しやすい体制をつくってまいりたいと考えております。以上です。

半田市議会 2022-03-09 03月09日-07号

令和3年度の館長は全て男性職員であります。 児童センター館長児童厚生員配置しておりまして、館長事業運営予算執行施設管理職員勤怠管理など、総括的に管理、監督する立場でありまして、再任用職員を含めた市全体の職員配置の中で、管理職を務めた再任用職員が適任であると判断して配置をしております。